入浴介助の基本やポイントを解説

スキル

これから介護関係の仕事に就きたいと考えている人の中で、入浴介助の仕事は何をすれば良いのか分からない方が大半だと思います。

また、入浴介助の際に怪我をさせてしまうのではないかと不安に感じている人も多いでしょう。

そこで本記事では、入浴介助の準備や手順、入浴介助する際の注意点などについて徹底解説しました。

本記事を読むことで入浴介助で何をすれば良いのかを理解することができ、不安を解消することが出来るでしょう。

介護関係の仕事に就きたいと考えている方や入浴介助に不安を感じている方は是非参考にして下さい。

入浴介助の準備

bathing_1

健康な人であれば、何も考えずに入浴しても良いのですが、介助が必要になる方を入浴させるためにはいくつかの準備をする必要があります。

また、入浴介助の際に必要になるものも多くあるため、入浴介助する際に必要な準備を紹介しました。

介護対象者の体調チェック

bathing_3

入浴する前に必ず介護対象者の体調チェックを行うようにしなければいけません。

体調が悪い時に入浴してしまうと、容態が急変してしまう可能性があるため、事前に確認しておくようにしましょう。

  • 血圧が高すぎないか
  • 熱はないか
  • 脈拍数に異常はないか
  • 呼吸数に異常はないか
  • 普段の表情と変わらないか
  • 食欲はあるか
  • 他に気になることがあるか

これらの項目に異常がある場合には入浴を中止し、タオルで体を拭くなどの方法で体を清潔に保つようにしましょう。

入浴は介護対象者の体調や体の状態を確認することができる貴重な機会でもあるため、体に異常がないか、体調が悪くないか必ず確認して下さい。

入浴介助の際に必要になるもの

入浴介助する際に必要なものはいくつかあり、忘れてしまうと入浴介助の際に介護対象者の方に迷惑をかけてしまう可能性があるため、しっかり準備するようにしましょう。

また、持ってきていたとしてもリビングなどに忘れてしまうと取りに行く事になり、お風呂場で介護対象者が一人になってしまいます。

お風呂の床は滑ってしまう可能性もあり、危険なため、お風呂場に一人にするということは必ずしないようにしましょう。

  • 大きいタオル
  • 着替え
  • ボディーソープ
  • ボディタオル
  • 転倒防止マットなどの入浴補助用具
  • 保湿剤や爪切りなど
  • 防水のエプロン
  • ゴム性の靴
  • 手袋

これらの用具を準備し、出来るだけ肌触りの良いものを選ぶようにしましょう。

入浴介助の手順

bathing_2

入浴介助を行う際に踏むべき手順があるため、紹介します。

まず、体調をチェックすることが重要であり、体調が悪くないかどうかを確認するようにしましょう。

次に浴室と脱衣所を暖めておくようにし、服を脱いだ時に体が急激に冷えてしまわないようにすることが重要です。

急激に体が冷えてしまうと心臓に良くなく、容態が急変してしまう可能性があるため、必ず浴室と脱衣所を暖めておくようにしましょう。

その後は浴槽にお湯を張り、お湯が張るまでの間に入浴介助の際に必要なものを準備しておくようにして下さい。

お湯張りが完了したら、介護対象者のトイレを済ませてから脱衣所に移動するようにしましょう。

入浴中にトイレへ行きたいと言われてもどうしようもないため、必ず介護対象者のトイレを済ませておくようにして下さい。

入浴介助する際の注意点

入浴介助を行う際には、いくつかの注意すべき点があり、注意点を把握していないと容態が急変してしまう可能性があるため、気を付けましょう。

そのため、入浴介助の際に必ず気をつけるべき点について徹底解説しました。

安全最優先で入浴介助する

当たり前のことですが、安全最優先で入浴介助を行うことが大事であり、そこまでする必要があるのかと思うほどに気を使うことが重要です。

安定するシャワーチェアや転倒防止用のマット、手すりを設置するなど、設置できるものは設置し、最大限に活用するようにしましょう。

介助が必要な方は思ってもいないようなことで怪我をしてしまう可能性もあるため、十分すぎるほど配慮をして入浴介助するようにして下さい。

また、体の温度の変化もあり、負担になってしまうこともあるため、転倒ばかりに気をつけるのではなく、お湯の温度にも気を使うようにしましょう。

全てを介助しないようにする

介護は日常生活の補助であるため、自分でできることまでする必要はありません。

全て手伝うのではなく、コミュニケーションをとって自分でできることが自分でやってもらうようにしましょう。

背中などは手が届かない可能性があるため、手伝うべきですが、局部などは触られることを嫌がる方もいるため、できるだけ自分でやってもらうようにして下さい。

ヒートショック対策を行う

ヒートショックとは、急激な温度の変化で血圧が大きく変動した際に起こるショック症状のことであり、かなり危険です。

特に冬はヒートショックが起こりやすいため、暖房をつけるなどの対策をするようにしましょう。

脱衣所に小さい暖房器具を設置したり、浴室暖房を活用することでヒートショックを防いで下さい。

冬でなくてもヒートショック症状が起こる可能性はあるため、入浴前に浴室や脱衣所を暖めておくことが重要です。

空腹時や満腹時での入浴は避ける

空腹時に入浴してしまうと、水分不足や血糖値が低下してしまう可能性があるため、注意しましょう。

水分不足や血糖値が低下してしまうことで目眩や貧血などの体調不良になってしまう可能性があるため、空腹時に入浴させないようにして下さい。

また、空腹時の入浴がいけないからといって入浴直前に食事をして満腹状態で入浴することも危険です。

食事後すぐに入浴してしまうと消化不良の原因となるため、入浴するタイミングには気を付けるようにしましょう。

まとめ

本記事では、入浴介助の準備や手順、入浴介助する際の注意点などについて徹底解説しました。

入浴介助は気を抜いてしまうと介護対象者が危険な状態になってしまう可能性があるため、注意しましょう。

入浴することでリラックス効果や感染症を予防する効果もあるため、安全最優先でできるだけ毎日入浴させるようにして下さい。

看護関係の仕事に就きたいと考えている方は、本記事を参考に入浴介助を行うようにしましょう。