介護業界の働く環境

介護業界

介護職の働く環境とは

kk_1

初めて介護・福祉関係の仕事に就く人にとって、職場環境というのはとても大切なことです。

新しい職場が決まるとワクワク嬉しい気持ちと大丈夫かなと心配な気持ちが湧いてきませんか。

正直、ニュースの報道だけ見ていると、介護職の良い噂はそんなに聞かないかもしれません。

「もし、自分が働く職場がものすごい過酷な環境だったらどうしよう…」と心配になってしまいますよね。

できることなら、働く前に職場環境の善し悪しを見分けておきたいところです。

■ご利用者さま・ご入居者さまとの関係

介護職をしていると、言葉や行動が自分の意図しない方向で受け取られてしまったり、ご本人さま・ご家族さまから手厳しい一言をいただくことがあります。

毎日の生活に密接した仕事のため、その分ご利用者さま・ご入居者さまと関わっている時間が長くなっていきます。

日々の介助の中で、良好な人間関係が築けないと悩むことや、「良かれと思ったのに」というジレンマを抱える方も少なくありません。
人間には相性があるので、すべての方から好かれることはありません。これは介護に限ったことではなく

すべての職種でいえることです。そんな時には割り切って対応することも必要です。

それでも状況が変わらない場合は、お互いのためにもご入居さまと接するシフトを減らしてもらえないか相談するのもひとつの方法だと思います。
時間が経てば自然と関係性が良くなることもありますから。

つらい気持ちを共有するだけでも、気持ちが軽くなることもあります。介護職はチームワークで行動することが大切です。
一人でできることにも限界があります。

必ず周りを頼って、チームで支えていきましょう。

■現場職員との関係

「介護職としての仕事にはやりがいを感じるけれど、職場の人間関係に悩んだりストレスを感じたりしている」という人は少なくありません。
実際、介護職の離職理由トップは「職場の人間関係」だといわれています。

これは今に始まったことではなく、以前からあるお話しです。

なぜ起きるのか?介護現場では、介護スタッフ以外に、ケアマネ・事務・看護師などさまざまな職種の方がいます。

施設運営上、共同して実行する業務が多く、職種間のコミュニケーションは必要不可欠です。

しかしながら、お互いの業務が多忙なことからミスコミュニケーションが発生し、お互いの業務優先に話しを進めてしまうなどうまく信頼関係を気づけないケースが散見されます。

それと、介護業界は慢性的な人手不足であることも要因の1つです。

一人ひとりの業務量が増えて精神的な余裕がなくなってしまい、ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。
心に余裕がないと言葉がきつくなることもあり、きつく言われた方は相手への苦手意識につながり人間関係に悩んでしまうのです。

■業務と休憩の関係

「介護職は、休憩がとれなさそう」といったマイナスイメージをお持ちではありませんか?

昨今では労働環境を見直す施設さまも増えてきているように感じます。
スタッフ全員がちゃんと休憩を取れるように配慮して、日々の仕事を進めていますが介護の現場ではこんなことをよく耳にします。

例えば、

 ・「休憩中も、ご利用者さまの見守りをしながら…」
・「ご入居者さまと一緒にお昼ごはんを食べている…」
・「休憩の時間に記録をつけないといけない…」
 

介護職は24時間体制の施設も多くありますし、「仕事からいったん離れる」ことが難しい職場もあるようです。

ですが、休憩中も仕事の一部のような状況ではリフレッシュすることはできませんし、1日中働き続けることで、精神的にも身体的にも疲れてしまいます。

休憩時間をとるというのは法律で定められた「労働者の権利」であり、「使用者の義務」です。

どんなに人がいなくても

 ・労働時間が6時間を超える場合には少なくとも45分以上

 ・8時間を超える場合には少なくとも1時間以上

の休憩が必要だと定められています。そして、休憩は労働者の自由に利用させなければなりません。

まとめ

職場環境などをしっかりとご自身の目で見て他の施設と比較し、その中で自分にとって大切なポイントの優先順位を明確にすることが大切です。
介護業界で長く勤められている方から3K(きつい・汚い・危険)のような場所だと聞くことは少なく、感謝と笑顔が絶えずやりがいのある場所という声を聞きます。

とはいえ、どんな職場であれ、良い部分もあれば、悪い部分もあるということです。
生き生きとやりがいを持って働くためにも、適切な場所に相談し、悩みを早期に解決してください。

働くスタッフが幸せでないと、ご入居者さまを幸せにすることはできません。
従業員が満足して働くことが、ひいてはご入居者さまのためになるのです。