介護の仕事は何歳までできる?

働き方

肉体労働のイメージが強い介護の仕事に関して「若い人しか働くことができないのではないか」と思っている方も多いのではないでしょうか。

もっともこれはあくまでもイメージであり、実は介護の仕事というのは幅広い年齢層の人々が活躍できる仕事です。

実際に厚生労働省が発表している「介護業界の現状」というデータを見ても、60代以上の高齢者が働いている割合は高くどの年齢でも活躍することができます。

そこで今回の記事では、介護の仕事はどのくらいの年齢までできるのか、また高齢で働く場合にはどのようなことに注意すれば良いのか解説していきます。

介護の仕事は何歳までできるのか?

img_1

介護の手が必要な人の日常生活のサポートや、身の回りのお世話などをする介護の仕事は、一見すると肉体労働のイメージが強く若い人しか活躍できないのではと思いがちです。

しかし実はどの年齢でも活躍することができるのが「介護の仕事」になります。

そこで以下では介護の仕事に関して、何歳まで働くことができるのか、またどのくらいの年齢層が働いているのかというのを詳しく解説していくのでぜひ参考にしてください。

介護の仕事は50代以上で働いている人の割合が多い

img_2

厚生労働省が発表している「介護業界の現状」というデータによると、介護業界で働いている人の中で50代以上の割合は約4割近くになっています。

また60代以上で活躍している人の割合は、約2割近くにもなっており年齢を問わず活躍することができるのか介護の仕事の特徴です。

もちろん若い年齢からでも活躍することができるので、20代や30代の人でも安心して働くことができます。

介護職の定年はいつ?

img_3

50代以上でも活躍することのできる介護職ですが、もちろん他の仕事と同じように定年があります。

一般的な他の業界の企業と同じように、介護職でも定年は60~65歳がほとんどです。

そのため介護職として働こうと考えている場合、定年の60~65歳までは働くことができると考えて良いでしょう。

もっとも介護職に関しては、正社員で働いており定年した人に対して再雇用や臨時スタッフ、アルバイトやパートなどで再度働くことのできる機会も多いので、必ずしも定年=仕事ができないというわけではありません。

特に介護施設などでは、65歳以上で働いている方も多いので定年後も働き続けたいと考えている人は、定年後の雇用を積極的に行っている施設で最初から働くというのもおすすめです。

パートやフリーランスなどであれば年齢制限はない

パートやアルバイト、派遣やフリーランスといった働き方であれば、他の仕事と同じように介護職に関しても年齢制限はありません。

特に未経験でも活躍することができるのが介護の仕事であるため、定年後にアルバイトや派遣などで介護業界に携わるという人も多いです。

高齢で介護の仕事をする際の注意点

img_4

どの年齢でも働くことができ、また活躍することができるのか介護の仕事における魅力の1つです。

もっとも高齢で介護の仕事をする際には、いくつか注意しなければいけない点もあります。

それぞれどういった点に注意しなければいけないのか、以下で詳しく見ていきましょう。

体力的に辛い場合がある

50代や60代など高齢で介護の仕事をする際に、もっとも注意したいのが体力面です。

確かにどういった年齢でも活躍できるのが介護の仕事ですが、少なからず肉体労働の面があるのは否めません。

例えば、利用者の移動をサポートするために体を支えたり、寝たきりの方の向きを変えてあげたりなど、体力を使わなければいけない場面は数多く存在します。

若い年齢の人であれば体力もあるので、利用者の方々を肉体的にサポートするというのはそこまで苦ではありません。

しかし50代や60代など高齢で同じ仕事をする場合、腰や膝などにも負担がかかるため人によっては無理をしなければいけない可能性もあります。

そのためこういった体力を使う仕事の場合、怪我などをしないように常に注意しなければいけません。

働く時間が不規則

介護の仕事の特徴として、夜勤があるという点が挙げられます。

もちろん施設などによっては夜勤がないという場合もありますが、ほとんどの場所で夜勤があるので注意が必要です。

特に高齢で介護の仕事をする場合、人によっては夜働くのがかなり辛く感じられることもあるでしょう。

仕事をするというのはとても大事なことですが、無理して夜勤などを行い体を壊しては元も子もありません。

夜働くのが無理そうなのであれば、事前に夜勤などがない施設で働くことを検討しましょう。

最先端の電子機器を使う場合も

近年では介護業界にもIT技術が積極的に取り入れられるようになったため、タブレット端末やスマホなどを業務の中で使う場合も多いです。

特に利用者の方々の体調や様子を確認するために、こういった最先端の電子機器を取り入れている場所も多く存在します。

そのため高齢で介護の仕事をする際には、タブレット端末やスマホなど最先端の電子機器を使いこなせるようにならなければいけません。

こういった機器をうまく使いこなせないでいると、スムーズに業務をこなすことができないのはもちろんのこと、利用者の方々の体調に異変が起きた際に迅速に対応できないこともあります。

こういった最先端の電子機器に慣れていないという人は、周囲のスタッフに使い方を聞いたりマニュアルを読んだりするなどして、使いこなせるようにしましょう。

幅広い年齢層の中で働く必要がある

上記でも紹介してきた通り、介護業界というのか若い人から高齢の方まで幅広い年齢層が活躍することのできる仕事になります。

もっとも幅広い年齢層が働いているということは、職員間でジェネレーションギャップなどが起きやすい場合があるので注意が必要です。

また高齢の方が新しく介護業界で働く場合、若い年齢の人が上司となる可能性も十分あります。

そういった際に注意しなければいけないのが、謙虚な気持ちを持って働くということです。

幅広い年齢層の人々が働く職場では、それぞれの世代の考え方や仕事のやり方が食い違う可能性も高くトラブルが発生することも十分あり得ます。

そういった中で謙虚さを忘れてしまうと、なかなか仕事がうまくいかず人間関係もうまく気づくことができません。

年功序列という考え方を一旦捨てて、謙虚な気持ちで相手と接すると幅広い年齢層の人々がいる職場でも問題なくスムーズに働くことができるでしょう。

介護の仕事は未経験からでも活躍できる

img_5

介護の仕事というのは未経験からでも活躍できます。

実際に介護に携わる人の採用に関しては、およそ8割が介護業界未経験という調査結果も出ています。(参考データ 厚生労働省 介護労働の実情)

介護業界で働いている人のほとんどは、経験者を採用しているというわけではなくほとんどの人が未経験です。

そのためどの年齢の方でも、未経験から働き活躍することができるのか介護の仕事の魅力になります。

まとめ

今回紹介してきたように、介護の仕事が幅広い年齢の人々が活躍しています。

50代以上の人が働いている割合も多く、どの年齢からも挑戦することが可能です。

もっとも高齢で介護の仕事をする場合、今回紹介したような注意しなければいけない点もいくつかあります。

注意しなければいけない点をしっかりおさえて、何歳になっても介護の仕事で活躍し続けましょう。